ブログのアクセス数が激減した時に考えられる理由

こんにちは、ゆーかです。

1か月半前くらいからアクセス数が激減してしまいました。

もうすぐ月間1万5000PVに届く…!というところで、激減したのでショックだったのですが、何が原因だったのか考えてみたいと思います。

とはいっても、数で言えば1日500PVが250PVになった訳で、微々たるものですが、弱小ブログにはとっても痛手です…

スポンサーリンク

投稿数

現在約200記事の投稿をしています。

ずっと2日に1回のペースで投稿を続けていたので、さぼっている訳ではありませんでした。

文字数も(当選報告を除けば…笑)1000文字以上の記事を投稿していたので、質も下がっている訳ではなく、平常運転です。

たぶん、これが原因ではなさそうです。

変更した事

アクセス数が減る少し前、ブログの構成を少し変更しました。

【メンテナンス】タイトルと一部ページを削除しました
自分でもビックリするくらいここ1ヶ月でアクセス数が増えてきています。 いつもご覧頂きありがとうございます! 今月はPV数が初の5桁に届きそうで、1年間の目標を半年でクリアしそうです。 ...

一部記事を削除した事と、カテゴリーを細かく分け過ぎていたので、孫カテゴリーを削除したのです。

基本的に削除したページはほとんど検索されない記事だったし、カテゴリーはパーマリンクに影響がない孫カテゴリーだったため、安易に消してしまったのが評価を落としてしまった可能性が考えられます。

とはいえ、googlesearchconsoleを確認してみてもペナルティーは受けていないようなので、なんとも言えません。(;´・ω・)

googlesearchconsoleの変化

googlesearchconsoleを確認してみると、徐々に表示回数が下がると共にクリック数も下がっていっています。

しかし、1か月前と比べて、クリック率はむしろ上がっているし、掲載平均順位も少し上がっています。

このブログではトレンドキーワードは扱っていないつもりなのですが、少しばかりトレンドの波に揺られていたのかもしれません。

とりあえず、ページの評価は下がっていないようなので、このまま様子をみてもいいかなと思います。

まとめ

考えられる原因としては、

  • カテゴリーの最適化
  • キーワードの検索ボリュームの減少

が考えられそうです。

カテゴリーは思い付きで増やしたり減らしたりするものではないですね。(;´・ω・)

もう少し削る予定だったのになぁ…(笑
これからは慎重にカテゴリーを増やしたいと思います。

検索ボリュームはどうこうできるものではないですし、そろそろ別のキーワードを開拓する時期なのかもしれません。

となると、対策は新しい記事を書く。それだけですね。モチベーションは低いけれど…。

しかし、最近は少し回復傾向にあるようです。多い日は1日400PVくらいまで回復してくれましたので、やっぱりめげずに書き続けようと思います。

コメント