【レビュー】取っ手の取れるフライパンはIH&食洗機との相性が良い

こんにちは、ゆーかです。

だましだまし使っていたフライパンも、もう限界…焦げ付いてしまってどれもこれも使えなくなってしまったので、2年ぶりに一新しました。

我が家はオール電化住宅なので、IHコンロです。

IHコンロに切り替わった当初は、どんなものを使ったらよいのか解らなかったので、とりあえずニトリの一番安いグレードのフライパンで様子を見ようと言って購入してから2年経ちました。これだけ使えれば十分だったと思います。

いや、2年もよく持った!お値段以上だった!

ガス火の時よりもフライパンの持ちが良かった気がします。この時は1年ちょっとだった気が…

スポンサーリンク

新調したフライパン

今回も、ニトリでフライパンを購入したのですが、色々悩んで取っ手の取れるフライパンにしてみました。

取っての取れるといえばティファールですね。

隣に陳列されていましたが、IH対応は高い!ので、ニトリのオリジナルにしました。
その名も「トレル」
 
 
26センチのフライパンと同じ26センチの深型フライパン、そして取っ手を1つ購入してきました。
 
 
全部で4404円でした。
 

取っ手の取れるフライパン×IHの相性は良い

買おうか迷っている時に、
 
  • 絶対に取っ手は1つだと足りなくなる
  • 結局取っ手は付けたままになりそう
 
と旦那さんと揉めたのですが、使ってみるとそんなことはなく、逆に調理中は取っ手必要なしで大丈夫でした。
 
IHコンロは、基本的に鍋を振ることはなく、常にコンロに設置させているため取っ手を持たずに調理する事が多いです。
 
なので、取っ手を付けるのはだいたい盛り付けをする時だけ。これなら取っては1つでも十分。
 
初めは取っ手がないので、変な感じがしましたがすぐに慣れました。
 
取っ手がないので、コンロ周りがスッキリしています。

小さい子供も安心

少し背伸びをするとキッチンにあるものに手がかかるようになってきた息子君。

フライパンの取っ手に手をかけようとしていた事があって、一度ヒヤヒヤしたこともありました。

一応柵は設けてあるのですが、自分で開けてしまうのでほぼほぼ意味がありません。(;’∀’)

フライパンを買い換えてからは、取っ手がないので手をかける事もありません。

ほんの少しの事ですが、安心して料理が出来るようになりました。

取っての取れるフライパン×食洗機も相性が良い

オール電化住宅のため、深夜料金が安い電気料金プランの我が家。洗濯機も食洗機も深夜に稼働させています。

食洗機をセットするたびに悩んでいたのが、食洗機に調理器具が入りきらない事でした。

取っ手が邪魔であとちょっとが入りきらないなんて事は多くて、結局フライパンだけ手洗いになってしまっていました。

食洗機に入れた方が油汚れもスッキリ落ちるのでなるべく入れてしまいたい!のです。(楽ちんだし…笑)

取っ手の取れるフライパンにしてからは、大きなお皿を入れる感覚で食洗機にセットできるようになりました。

邪魔な取っ手がないから今までに比べて無理なく入れることが出来るので、調理器具も収まるし、洗い残しも少なくなりました。

毎日最後の家事でプチストレスだった事から解放されて、気分よく子供の寝かしつけが出来ます(笑

取っ手の扱いには注意が必要

ニトリの取っ手は水に弱いようです。

※食洗機不可
※ハンドルは丸洗いしないで下さい。水が入り動きが悪くなる場合があります

なので、(なんとなく)取っ手を付けたまま流しに持っていきたくないので、フライパンが冷めてから取っ手を外してフライパンだけ流しに持っていくようにしています。

片づけの時、どのタイミングで取っ手を外すかちょっと気を使う所だけ使いづらさを感じます。

最後に

これだけ使い勝手が良くなってくると、鍋の取っ手も邪魔に思えてきました。

残りの鍋も早めに買い換えたいと思います。

食洗機に入れやすくなったのが一番気に入りました。

ガス火コンロでも食洗機を使っている方にはオススメの取っ手が取れるフライパン。

色々なメーカーから出ていて、お手頃価格で試せるので一度使ってみてはいかがでしょうか。

コメント