こんにちは、ゆーかです。
新築でお家を建てたときにも付けるか悩んだ太陽光発電。
その時は見送ったのですが再検討の末、導入することになりました。
太陽光発電を導入した決め手
お家を建てた時から数年。
太陽光発電のパネルの単価が大分下がってきていました。
加えて発電効率も良くなったので、シミュレーションしてみた結果、我が家でも数年前より導入しやすくなったことが判明。
今回太陽光発電を付けることにしました。
一緒に蓄電池も検討したのですが、こちらはまだ単価も高く、これから単価が下がるだろうと見越して、次の機会にすることにしました。
太陽光発電の規模
今回我が家で導入した太陽光発電は4.4キロワット
家の屋根は南向きの全面片流れなので、もっとパネルを設置することは可能ではありますが、コストと売電が終了してから自家消費する分を考えるとこのくらいが丁度いいだろうと担当さんに提案していただき、この量になりました。
懸念事項
やはり心配事は、
東北の日照時間でペイできるのか
という事でした。
冬場は雪が降ってしまえば発電は見込めませんし、そもそも日照時間は短いのです。
シミュレーションではペイ出来る計算ではありますが、実際の所はやってみなくては分かりません。
発電実績を公開します
色々とネットで発電実績を探してみたものの、電気代の時と同様あまり情報が見つけられませんでした。
なので、我が家の発電実績を公開したいと思います。
東北で太陽光発電を悩んでいる方の参考になれればと思います。
コメント