【検証】懸賞生活を3ヶ月やってみてやっぱりお得だったのか

早いもので、懸賞生活も3か月…

毎日コツコツ続けるのが苦手な私ですが、懸賞は続いています。

さてさて、3か月続けて懸賞に当選し続けたのか?まとめてみたいと思います。

スポンサーリンク

応募数は少なくなってしまった…

出来るときは1日10件以上応募していますが、息子が歩き回るようになり、イタズラもしたい放題…

お昼寝も少なくなり、隙間時間も必然と少なくなってしまいました。

タイミング悪く、このブログも始めてしまって、整備にも時間をとられる始末…

結果的に懸賞にかけれる時間も少なくなり、応募数は少なくなってしまいました。

それでも2ヶ月目も順調

応募数は少なくなるなか、2ヶ月目も3~4日に1回は何か届いていました。

当選数も着々と伸ばし、順調です。

ご紹介出来ていない物も含めて30件の当選品が届いています。

こんなに当たるとは思いませんでした。

3ヶ月目は突然当選しなくなった

突然、ぱったりと何も届かなくなりました。

応募数が少なくなってしまった影響でしょうか。

そもそも懸賞にザクザク当たるのは難しくて、今まで順当に当たっていたのがおかしくて、ビギナーズラックだったのでしょうか。

ちょっとめげそうです…

と、思っていたら急に当選メールが‼

相変わらず思うように応募も出来ず、何も届かずの日が二週間ほどたったある日、急に当選メールがポポポンと届きました。

3日で5つも‼

それも、当選数が少ない懸賞だったり、ちょっといい当選品だったり…

たくさん撒いていた芽が出始めたようです。

数打ちゃ当たるではないですが、たくさん応募するのはやっぱり定石のようです。

今、応募出来てないからその芽もすぐに無くなってしまうわけですが…( ̄▽ ̄;)


2017/5/11追記:

どんな商品が届いたかはこちらにまとめました。

懸賞生活4ヶ月目は豪華当選品が続々!
早いもので、懸賞生活を始めて4ヶ月が経過しました。 今月の成果を振り返ってみたいと思います。 累積当選数 まだ公開していないものを含めると、4ヶ月で49件となりました。 今月だけだと1...

3ヶ月やってみてお得だったのか

3ヶ月で当選数30件ということは、

平均月10件、2~3日に1件の当選品が届いているので、1ヶ月目と同じペースを保てているようです。

当選しなくなったと感じていましたが、それなりに当たっていたんですね。

懸賞生活にも慣れてきて、お得な生活を送っているように感じます。

当選品の傾向にも変化が出始めた

2ヶ月目くらいまでは、サンプル品の当選や大量当選のドリンクやお酒(1本)などが目立ち、

懸賞初心者はプチお得なのね~

と思っていましたが、3ヶ月目に入り当選品がグレードアップしてきました。

万越えの高額当選はさすがにないですが、数百円クラスばかりだったのが、数千円クラスがちらほら出てくるようになりました。

数百円クラスのプチプラ懸賞は結果も早ければ、当選品の到着も早いです。

グレードが上がると、忘れた頃に結果が分かり、忘れた頃に当選品が届きます。

当選数だけで見てもお得でしたが、当選品の内容からすると、もっとお得になっていることが分かります。

まとめ

やっと届いた当選メールの懸賞品が届いたらまたご紹介しますが、届くのはまだまだ先の話…

ゆっくり、楽しみに待ちたいと思います。

めげずにコツコツと応募をしていれば、後からちゃんと芽が出ることが実感できた3ヶ月目でもありました。

こちらに懸賞のコツをまとめました。

懸賞初心者が当選するためのコツ5つ
以前に懸賞生活をやっていたとはいえ、今は応募の仕方から違うので私も立派な(?)初心者です。 そんな私でも懸賞に当選できたコツ(?)をまとめてみたいと思います。 情報をたくさん集める 応募する...

 

懸賞のメリットとデメリットをまとめました。

懸賞のメリットとデメリットとは
懸賞生活を3ヶ月続けてみて感じたメリットとデメリットをご紹介します。 懸賞のメリット 日々の生活にサプライズが起きる 今まで宅配便で届くものといえば、ネットショッピングで買ったものが届くくらいの...

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
懸賞
ゆーかをフォローする
懸賞生活に再挑戦+節約

コメント