懸賞生活を再挑戦して1ヶ月が経過…
どれだけお得に生活できたのでしょうか。検証してみたいと思います。
どのくらい応募してみたのか
1ヶ月で応募した懸賞の数は約300件ほど
何度もツイートできる懸賞もあったので、実際はもっとかもしれません。
費やした時間は2時間/日くらいだと思います。
息子がパパとお風呂に入っている時間などの隙間時間や寝かしつけた後の時間にコツコツ…という感じです。
どのくらい当選したのか
当選数は約10件
この中にはもれなくもらえるものも含まれているので、実際に
当たったー!!
というものは7件くらいでしょうか。
当選して頂いた品の総額は、ざっくり15000円ほどになるかと思います。
金額的に見るとかなりお得感がありますが、効率を考えてしまうと…どうなのかな?
ここは人それぞれですかね。
懸賞生活を再開してみてどうだったか
数年前、挫折してしまった懸賞生活ですが、そのときは1ヶ月でこんなに当選しませんでした。
これだけ当選できたのは、以前に比べてたくさんの懸賞に応募することが出来たからだと思います。
スマホとTwitterのおかげで、劇的に効率よく情報収集と応募が可能になったと実感しています。

損だったのか?お得だったのか?
個人的には、あまり効率なんて考えておらず楽しんでできたのでお得感の方が大きいです。
そして、息子のことばかりであっという間に過ぎてしまう毎日に、何の前触れもなくお品物が届くというサプライズなイベントが発生するようになって、ちょっと楽しい日々が過ごせたと思います。
当たらないとへこみますが…(・・;)
以上、懸賞でお得に生活できたのか?でした。
懸賞を始めてアンテナを張るようになって、こんなにたくさんのキャンペーンを見逃していたのか!と思ったらなんだか今までの生活の方が損した気分にもなりました。
まだ懸賞に挑戦してみない方は、チャレンジしてみてはいかがですか?
2017/05/11追記:
3ヶ月続けた結果も検証しました。

その結果を現金換算してみました。

コメント