こんにちは、ゆーかです。
お子さんは夜ぐっすり寝ていますか?
うちの子は寝付きも悪ければ、眠りも浅いので、毎晩困っています。
今日は、「おやすみ、エレン」という絵本を買ってみたのでご紹介します。
毎晩イライラ‼
今まで、歌を歌いながらトントンして寝かしつけていましたが、前述通り、1才8ヶ月の息子は、寝付きが悪く、寝かしつけにいつも1時間以上かかります。
ひどいときは2時間経っても寝ないときも。
そして、眠りも浅く、日付が変わった頃に1度起きてしまいます。
1才8ヶ月であれば、朝までグッスリだと聞くのですが、うちの子はまだ夜泣きもあったりします。

私は、フリーランスで仕事をしていて、息子を寝かしつけてから作業をするのですが、彼が寝ないと作業時間がどんどん短くなっていきます。
納期前にこの状態が続くと、睡眠時間を削って作業時間を増やしたりするのですが、当然次の日は寝不足でフラフラ…
朝も6時前など、早くから起きて遊んでいるので、寝ている暇はありません。
最悪の悪循環で、毎晩イライラが募るばかりです。
おやすみ、エレンを買ってみた
以前に懸賞でクオカードが当たって、絵本を買おうと決めていたのですが、何を買ってあげようかなかなか決まりませんでした。

先日もTSUTAYAで悩んでいると、旦那さんがこの本を見つけてくれました。
おやすみ、エレンは、魔法のぐっすり絵本として話題になった「おやすみ、ロジャー」の第2弾の作品です。
以前に、テレビで「おやすみ、ロジャー」の読み聞かせでたった10分で子供が寝てしまうのを見て、旦那さんがそれを覚えていてくれたようです。
うちの子寝ると思う?寝ない気がする…
と二人で半信半疑ながら買ってみることにしました。
「おやすみ、エレン」にしたのは、息子に選んでもらったらゾウの方が気に入ったようだったので、こちらにしました。
読んでみました
この本の最初には
運転している人の隣で読まないでください
との注意書きがあります。
読んでみると、随所にあくびをする指示があったり、眠くなってきた、体がくたくたになってきたなど、眠りを誘う言葉が繰り返し出てきます。
暗示による効果が高そうな印象です。
読んでいると言葉の意味がわかる分、自分の方が眠くなってきます。
あくびは演技ではなく、本物のアクビが飛び出します。
言葉がまだ理解できない時期であっても、指示に従って、あくびをしたり、ゆっくり小さな声で読んだりするので、眠くなりやすいんだと思うのですが、言葉が理解できるようになってからの方がより効果がでそうだなと思いました。
読んでみて息子は寝れたのか
読んでみると、思ったよりも長いお話で、ゆっくり読むのですべて読み終えるのに30分くらいかかりました。
その間、いつもは途中でどこかへ行ってしまう息子にしては比較的飽きることなく隣で聞いていました。
しかも読んでいる間は、頻繁にあくびをして眠そうにしています。これなら眠るかも!?
しかし、2~3日読んでみましたが、読み終わっても寝ませんでした。
さすがうちの子(笑)
寝らどころか、本をしまって電気を消そうとすると、もっと本を見たいと駄々をこね始め、大泣きする始末。
癇癪持ちなので、こうなると手がつけれません。(;´Д`)
結局、寝るのはいつもと変わらず1時間~1時間半かかります。
寝付きは良くなったかも?
寝る時間はいつもと変わらないのですが、グッスリ眠れるようになった感じがします。
読むようになってから夜中に起きることがありません。
仕事中に起きてしまっていたので、作業を中断して寝かしつけて、また作業だったのが、中断しなくて良いので作業もはかどります。
それだけでも助かる‼
夜泣きには勝てない?
それでも夜泣きには勝てないようで、泣いて暴れていましたが、いつもよりも短かったです。
ひどいときは完全に起きてしまうときもあるので、今回はかなり軽少でした。
これも嬉しい変化です。
最後に
しばらく続けて読み聞かせてみたいと思います。
もしかしたら、私の読み方が良くないかもしれないので、練習も必要だし、部屋の明るさや聞くときの体勢など、息子なりの寝やすい条件があるのかもしれません。
お子さんが寝なくて困っているママさんは1度読んであげてはいかがでしょうか。
コメント