こんにちは、ゆーかです。
お子さんは毎晩グッスリ寝ていますか?
うちの子は、9ヶ月頃から定期的に夜泣きを繰り返すようになりました。
今日はその原因をご紹介します。
定期的な夜泣き
9ヶ月頃から1才2ヶ月頃まで、約半月に1回の頻度で夜泣きがありました。
夜の間ずっと夜泣きです。1時間毎に泣いていて、短いと30分でまた泣いていました。
夜泣きが続いている間はあまり寝れません。
夜泣きの期間は、昼間も期限が悪く、ずっと抱っこの要求が…(;´・ω・)
家事も出来ず、疲れもたまり、原因も解らないので私もイライラしていました。
夜泣きは3~5日ほど続いた後、面白いほどピタリと終わります。
そしてまた半月後に再び夜泣きをします。
定期的だと気付いたのは1才になった辺りでした。
定期的だと気付いて、面白い夜泣きだな。なんて思っていたら原因もすぐ分かりました。
夜泣きの原因は?
夜泣き期間に、ふと目に留まったのは「歯」です。
もうすぐ出てきそうで、白い頭がちょこっとだけ見えています。
数日後、しっかり歯が出てきたのが確認できた日の夜、夜泣きは終わっていました。
そこで、もしや…?と思ったんです。これが原因かも。
半月後、また夜泣きが始まった次の日、お口の中を確認してみるとやっぱり出てきそうな歯がありました。
それ以来、夜泣きがあるとお口の中を確認します。すると、必ず新しい歯が出てきています。
まとめ
歯が生えてくる感覚が夜泣きに繋がっているとは思いも寄りませんでした。
原因が分かると、私もイライラせずに対応出来るようになりました。
「歯がムズムズするんだね」と、かけてあげれる言葉が見つかるだけで落ち着けます。
前歯が生え揃ってからは、半月に1度の夜泣きもなくなりました。でも、奥歯が生えてくるとまた同じように夜泣きをしています。
歯が生えてくるタイミングが分かりやすくていいですけどね(笑)、息子よ、繊細すぎます。
もしかして、乳歯が全部揃うまで夜泣きがあるのかも…?しれません。(;’∀’)
まだ歯が生える前の赤ちゃんには、赤ちゃんの夜泣き対策アロマがオススメです。
~毎日を笑顔でいるために、「ママ」から「ワタシ」に戻ろう~
うれしいプレゼントキャンペーン実施中!
「ママ」から「ワタシ」に戻る場所docomo公式【ワタシの時間コミュニティ】
ご登録はこちら!
コメント