[Googleアドセンス]自動広告にしたら広告だらけになってしまった

こんにちは、ゆーかです。

先日googleアドセンスにやっと合格する事ができたので、早速広告を貼り付ける作業をしようと思ったのですが、自動広告という機能があったので、それを使う事にしました。

ずっと申請を拒否されていたGoogleアドセンスに合格しました
こんにちは、ゆーかです。 Googleアドセンスに嫌われてもう使えないと諦めていましたが、今回やっとGoogleアドセンスに合格しました! Googleアドセンスが使えなかった理由 ...
スポンサーリンク

自動広告とは

自動広告は、新しい機能のようです。

この自動広告について、Googleのヘルプで調べてみました。

手早く簡単に使用できる自動広告は、初めて広告を掲載する AdSense サイト運営者様に最適です。

自動広告を利用するメリット:

  • 自動化: 表示する広告や掲載場所が自動的に選定されるため、高品質なコンテンツの作成に専念できます。
  • シンプル: 簡単な操作ですべての広告を管理できます。
  • 便利: モバイル、タブレット、パソコンに対応しており、ページで高い広告一致率を実現できます。

とのこと。簡単そうだったので、この自動広告を利用してみることにしました。

自動広告の設定

メニューから[広告の設定]→[自動広告]を選びます。

すると、全般設定の画面が現れます。

自動広告で設定できるのは、アンカー広告、モバイル全画面広告、テキスト広告、ディスプレイ広告、インフィード広告、記事内広告、関連コンテンツの7つの項目になります。

関連コンテンツは条件を満たさないと使えないと聞いていたのですが、自動広告では初めから使えちゃうんですね。

設定もON/OFFスイッチだけなので、とっても簡単です。

もう1つの設定は、サイトのヘッダータグの中に指定したコードを貼り付けます。

ですが、良く見ると審査時にヘッダータグに貼り付けろと言われたものと同じものでした。

なので、サイトの方は何もせずしばらく待ってみると広告が無事表示されました。

広告数がものすごく多かった

使った広告は、アンカー広告、インフィード広告、記事内広告、関連コンテンツの4つだったのですが、表示された広告を確認すると、ものすごい数の広告が表示されていました。(現在、自動広告はほとんど使っていません)

サイドバーだけでも6個

自動で表示されている訳だから違反ではないのでしょうが、カテゴリー一覧の途中に小さな広告まで挟まっていたりしてちょっと見づらいです。

時間が経てば最適化もしてくれる?のかもしれませんが、このまま運営するのもなぁ…と思い結局、自動広告はモバイルのアンカー広告だけを残して、他は自分が入れたい所へと広告ユニットを貼り付ける事にしました。

さいごに

数日しか稼働させなかった自動広告ですが、確かに単価の高い広告をいい場所に入れてくれるようです。

最初に入った収益が自動広告からで、クリック単価が高かったためビックリしました。medi8では無い数字でしたから。

そして、導入もとても簡単なので、アドセンスを始めたばかりの方にはピッタリの機能だと思います。

コメント