Amazonアソシエイトや楽天アフィリエイトをするならもしもアフィリエイトがオススメ

こんにちは、ゆーかです。

このブログはwordpressを使って運営しているため、費用が掛かっています。

2年目の運営費用をこちらでご紹介しています。

【wordpress】2年目の運営費用はどのくらいになったのか?
こんにちは、ゆーかです。 このブログもなんとか2年目を迎えることが出来ました。 このブログはwordpressにて運営を行っているので、コストが発生しています。 今日は、2年目の運営...

なので半年目くらいから費用を賄えられるよう広告の設置を始めました。

ですが、思うように報酬が伸びなかったため、アフィリエイトにも挑戦し始めました。

アフィリエイト最大手のA8.netに続いて登録したのはもしもアフィリエイトです。

Amazonアソシエイトや楽天アフィリエイトを使ってアフィリエイトを始めるなら、もしもアフィリエイトがオススメというので、早速登録してみました。

スポンサーリンク

もしもアフィリエイトとは

「株式会社もしも」が運営するアフィリエイトASPです。ASPの中では比較的新しい企業のようです。

現在、たくさんのアフィリエイトサービスがありますが、「やる気のある個人」へのサポートを整備しているサービスはあまりないのが現状です。
「もしもアフィリエイト」はそんな個人を徹底サポートするアフィリエイトサービスです。

個人のサポートに重点を置いているもしもアフィリエイトでは、初めての方でも取り組みやすい便利なツールやアフィリエイトチャレンジといった教育サービスを行っているので、始めやすいのが特徴です。

もしもアフィリエイトの魅力

W報酬制度がある

もしもアフィリエイトでは、W報酬制度というユニークな制度を設けています。

これは、月間の成果額の10%分の報酬をもしもアフィリエイトからボーナスとして支給される制度です。

10%って結構大きな割合だと思います。

売り上げの少ない初心者には嬉しい制度なので、積極的に使っていきたいですね。

カエレバ、ヨメレバが使える

「カエレバ」ブログパーツは、ブログ上で、特に量販品を紹介するためのブログパーツです。アマゾン、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどの複数のネットショッピングモールへのリンクを表示することで、アフィリエイト報酬のとりこぼしを減らせます

もうアフィリエイトには欠かせない無料ツールとなっているカエレバヨメレバ

例えば、こんなリンクが簡単に作成する事が出来ます。

Amazonと楽天の両方でもしもアフィリエイトは使う事が出来て、相性が良いです。

売り上げを分散させずにこんなに見やすいリンクが簡単に作れてしまうのでとても使いやすいです。

自動マッチング機能がある

もしもアフィリエイトでは、サイトを解析して記事に合った案件と自動マッチングしてくれる機能があります。

たくさんある案件の中から記事に合った案件を探してくる手間が省けるのですが、良く見るとマッチングの精度はまだまだ甘いなと思う事も。

とはいえ、記事を作成する上で参考になるのでチェックしています。

もしもアフィリエイトのデメリット

案件が少ない

業界最大手のA8.netなどに比べると、まだまだ案件が少ない印象がありますが、どんどん増えているので今後に期待です。

しかし、他のサービスと異なる案件も多くあるので、他のサービスと併用して使うのがオススメです。

まとめ

他のサービスにはない機能やサービスが特徴のもしもアフィリエイト

登録するとアフィリエイトで成果を出すためのノウハウを学ぶことも出来ます。

初心者には、優しく使いやすいアフィリエイトサービスだと思います。

 

コメント