【5週間やりくり-家計簿公開】18年2ヶ月目は早くも赤字に転落!!

こんにちは、ゆーかです。

2018年、早くも3月の半ばですが5週間やりくりでは、やっと2ヶ月目が終了しました。

去年3ヶ月間試用運転を経て今年から本格始動しているので、私はあまり気にならなかったのですが、かなりズレが生じてきているので、旦那さんからは気持ち悪いと酷評を頂きました。(笑

「5週間やりくり」については、こちらでご紹介しています。

【節約】5週間やりくりに挑戦します
こんにちは、ゆーかです。 現在は、子育て優先にしているので、仕事はセーブしているのですが、冷蔵庫が壊れたり、兄妹で出産ラッシュ中でご祝儀が増えたりと出費が増えて、節約しても貯金は増えず、減るばか...

先月の家計簿はこちらでご紹介しています。

【5週間やりくり-家計簿公開】18年1ヶ月目は去年に続き黒字化継続!
こんにちは、ゆーかです。 「5週間やりくり」に挑戦し始めました。 先月の家計簿はこちらでご紹介しています。 5週間やりくり×ざっくり家計簿 家計簿はシンプルでないと続か...

幸先よく黒字で終わった先月でしたが、今月も黒字を継続したいものです。

スポンサーリンク

5週間やりくり×ざっくり家計簿

家計簿はシンプルでないと続かないので、自作のざっくり家計簿を作ってみました。

詳しくは、こちらでご紹介しています。

週に1回記録するだけ!ざっくり家計簿で長続きを目指す
こんにちは、ゆーかです。 前回は、5週間やりくりに挑戦しながら、家計簿をつけてみることにした事をお伝えしました。 今日は、どんな形式の家計簿を使って管理することにしたのか、ご紹介し...

予算

今月の予算はこちらです。

  • 食費+日用品費:40000円
  • 予備費:5000円(+繰越5520円)
  • 子供費:5000円(+繰越3811円)
  • ペット費:5000円(+繰越-776円)

やりくりの結果

今月の結果はこちらです。

先月黒字で終わっていたので、十分余力があったのにも関わらず、各所で赤字続出です!

赤字化の原因を考えてみる

食費+日用品費

食費と日用品費での赤字の原因は、2つ考えられます。

1つは、お米代です。

我が家は10kgのお米が約4週間で使い切る間隔で回っているので、5週間やりくりをしていると、どうしても月に2回お米を購入する月が出てしまいます。

今月は、まさにその月でした。

もう1つは、野菜の高騰

これがジワジワと響いています。とはいえ買わない訳にいかないですよね。

もうこれはしょうがない赤字だと割り切ろうと思います。

予備費

予備費の大きな出費は、日帰り旅行に行った事です。

旦那さんのお休みが基本週1で不定期のため、2連休取れる事なんて滅多にありません。

急に2連休が取れたので、急遽青森へ日帰り旅行を計画!

美味しい海鮮丼を食べて、息子を初めての水族館に連れていく事が出来ました。

私の持ち分は、食費と水族館の入館料。旦那さんが高速代とガソリン代を負担したので、5000円弱の出費となりました。

5週間やりくりをする前だったら、月の予算とは別にこの出費を賄っていたと思います。

なので、家計簿を見ながら、これだけ負担できるよ!と事前に予算内で済むように計画を立てれたのはとても大きく、結果的に赤字になってしまいましたが、152円の赤字で済んだのと、4640円の赤字になっていたのではやっぱり大きな差だなと思います。

次は、旦那さんの負担も軽くなるように予備費を増やしておきたいです。

家族でお出かけの時は、ホテル、レストラン、映画、レジャー施設を優待価格でお得に利用できる子育てファミリーに大人気!みんなの優待(初月無料)がおすすめです。育児サービスの優待もあるので子育てママに大人気だそうです。

ホテル、最大70%、レストランでの飲食代が最大50%オフで利用出来ちゃいます。サービス数120万件以上だからお出かけにピッタリの優待を探せます。

ペット費

ペット費も大きな赤字となってしまいました。

この出費は、愛犬の手術費です。年を取ってきて口腔内の状態が悪化し、ひどい歯周病になってしまいました。

今回の手術でキレイに歯石を取ってもらいました。

愛犬の健康には変えられませんので、これもしょうがない赤字です。

本当は、もっと備えてあげれたら良かったんですけどね。

次を考えて、ペット費もやりくり頑張りたいと思います。

来月の予算

今月と同じ予算で来月もやってみたいと思います。

  • 食費+日用品費:40000円
  • 予備費:10000円(+繰越-3949円)
  • 子供費:5000円(+繰越5172円)
  • ペット費:5000円(+繰越-17484円)

食費+日用品費と予備費の赤字額は来月の予備費にまとめて繰り越します。

予備費の予算を上げたのは、赤字だったからではなく町内会費の支払いがあるからです。

家計簿に入れるか迷ったのですが、現金が出ていくので組み込んでみることにしました。

最後に

まだまだ始めたはかりの5週間やりくりなので、急な出費には耐えられない事がよく解りました。

来月は、東北も暖かくなってきてイベント事が増える季節。すでに予定が入っているので、予備費はすでに赤字確定です。( ノД`)シクシク…

食費だけでも再び黒字化を目指していきたいと思います。

コメント