[楽天]お買い物マラソンで気を付けていること[ポイントアップ]

こんにちは、ゆーかです。

使えば使うほど楽天のヘビーユーザになっている私ですが、最近までお買い物マラソンをほとんど利用していませんでした。
お得なことは分かっていたのですが、なんだか余計なものまで買ってしまう気がして…。

でも最近少しコツが分かるようになり、お買い物マラソンを利用するようになってから獲得ポイントも増えました。

年別の獲得ポイントです。

お買い物マラソンを使い始めた2019年からポイントがたくさん増えました。

今日はお買い物マラソン時に気を付けている事をまとめたいと思います。

スポンサーリンク

その1:すぐに買わない

楽天を利用して愛犬のご飯を買ったりしてるので、すぐに欲しい商品もあるのですが、そうでない場合はお気に入りに入れてすぐには買わないようにしています。

お気に入りに買いたいものが増えてきたらお買い物マラソンで買うようにしています。
お気に入りに入れるのは忘れないように(笑

お買い物マラソンは10店舗買い回りするのが一番効率が良いので、なるべく10店舗買いまわれるように欲しいものは寝かせておきます。

その2:1000円送料無料を利用

お茶やコーヒーなどの嗜好品やちょっと欲しいなぁと思っているものは1000円送料無料の商品を探します。

お買い物マラソンは1店舗合計1000円以上の買い物でなければカウントされません。

ちょっと高いかなと思っても、リターンするポイントを考えると買ってしまった方がお得だと思って、もう少しで10店舗達成!という時によく利用しています。

[楽天]お買い物マラソンで重宝するリピート商品[送料無料1000円]
こんにちは、ゆーかです。かなり前から楽天のヘビーユーザでしたが、最近やっとお買い物マラソンの効率的な方法が分かって獲得ポイントも大きく増えました。今日は、お買い物マラソンの時にあと少し買い回り...

その3:ポイント使用は最低限

お買い物マラソンの時にポイントも利用しています。でも使うのは送料分だったり、あまりポイントで支払ってしまうと、もらえるポイントが減ってしまうので端数分だったりと少しだけ。

そして必ず1000円以上になるように調整して使います。

ただし、期間限定ポイントがある場合は使い切りたいのである分は使ってしまうか、お買い物マラソンに関係なくタダポチに使います。

その4:無理しない

10店舗買い回りが出来なくてもあまり無理はしないようにしています。
それこそ無駄遣いになってしまいかねないので。

5店舗以上買いまわれなければすぐに欲しいものだけを買って後は保留にしたり、7~8店舗で今回はOKとしたりしています。

最後に

最初の「すぐには買わない」が一番効果があります。
これを初めてから簡単に10店舗買い回りを達成することができました。

お買い物マラソンの参考になればと思います。

コメント