こんにちは、ゆーかです。
産後すぐ、母が手伝いに来てくれました。
当然、冷蔵庫を開けるのですが、初めて我が家の冷蔵庫を開けた時にビックリされました。
今日は、初めて見る人がビックリする(?)我が家の冷蔵庫をお見せします。
心配される冷蔵庫?
母が初めて冷蔵庫を開けた時に
なんで空っぽなの?買い物行ってる?
と心配されました。どうやら、買い物に行けているかというよりちゃんと食べてるか?と心配になったようです。
義母も同じように産後お手伝いに来ていただいたのですが、同じように驚かれました。
また、我が家では年に何回かお友達を呼んで、新年会やらバーベキューやらを開催するのですが、その時は冷蔵庫は解放するので、断りなく開けていいことになっています。
飲み会なので、冷蔵庫にはお酒がたくさん冷えているのですが、それ以外はガランとしているので、やはりビックリされます。
でも私たちはそれが普通なので、何がビックリなのか分かりません。
冷蔵部分はいつもほぼ空っぽ
我が家では、現在まとめ買い×5週間やりくりを実践中です。
その様子はこちらでご紹介しています。

こちらは、そんな我が家の冷蔵庫のようすです。買い物に行ってきた翌日の冷蔵庫なので、これでほぼMAXな状態です。
これが週末の買い物前になると、
このようになります。
我が家に来る方達の多くが見るのはメインの冷蔵部分だけなので、何も入っていないように感じるようですが、野菜室と冷凍庫部分にはギッシリと食材が詰まっています。(それを見ると安心される…笑)
冷凍庫の様子は、こちらで見ることが出来ます。

(1週間で使いきれる分だけをまとめ買いをしているので、野菜室も冷凍庫部分も週末にはほぼ空の状態になります。)
初めはごちゃごちゃ冷蔵庫だった
自然とこのような状態になっていったのですが、初めは冷蔵部分もごちゃごちゃと色々なものが入っていました。
上で紹介した冷凍庫は、最後にメスをいれた場所なので、その様子を見て頂くと分かると思いますが、ぐちゃぐちゃの状態でした(;´・ω・)
昨日の残り物や、作りすぎて冷蔵庫に入れた料理など…ある意味充実していたのですが、食べきれなかったり、そもそも食卓に出すのを忘れてしまったり…最終的に捨ててしまう事もありました。
冷蔵庫の中身を把握しきれておらず、結果もったいないことをしていると思うようになり、それから食べきれる量だけを作るように心掛けて料理をするようになりました。
我が家のルールは「作りすぎない事」
もちろん、計画的に多めに作ったりすることはありますが、作りすぎちゃった~がないようにしています。
そして多めに作ったものは、翌日には食べきるようにしています。(翌日に食べきれる量しか多めに作らないようにしています。)
そのようにしていたら、いつの間にか常に空っぽな冷蔵庫が出来上がっていました。
この状態になってから、廃棄する料理が出たことはありません。
たまに、空っぽだと勘違いしてお豆腐を使い忘れてしまったというウッカリをやらかしてしまうのがデメリットでしょうか。。。
最後に
必要な量だけ買ってきて、必要な量だけ作って、残さず食べて、食材も使い切る
というのが一番の節約だと思っているので空っぽ冷蔵庫は、必要な量だけ作る。残さず食べる。が出来ている結果だと思います。
冷蔵部分が混んでくると、食べきった方が良い物がたくさんあるという警告にもなるので良いようです。
このままの状態を維持しながら、節約に繋がるように工夫していきたいです。
コメント
ブログランキングから訪問させていただきました。
冷蔵庫の中に詰め込みすぎるのは良くないですよね。
義母に見習わせたいです。
また訪問させていただきます。
おはようございます。
ブログランキングから訪問しました。
我が家の冷蔵庫も同じです。(笑)
私は一人くらいですが・・。
同じく冷凍庫の方が肉、魚、パン、ご飯が入って詰まっています^^;
こんばんは!
ブロブランキングから来ました。
すっきりとした冷蔵庫、素晴らしいですね。
必用なものだけ購入し、使い切ることができる生活を私も目指していきたいと思います。
また訪問させて頂きます。