レシートをポイント化するアプリ4つの使いやすさを比較してみた

こんにちは、ゆーかです。

買い物をした後は、レシートがポイントに変わるアプリを使って、よりお得に買い物をしています。

今日は、私が使っている4つのアプリの使いやすさを比較してみたいと思います。

まずは、その4つのアプリをご紹介します。

スポンサーリンク

CODE

CODEはレシートを撮影した後、商品のバーコードを読み取ることでポイントがもらえるアプリです。

ポイントの対象となるのは、基本的にレシートがあって、バーコードがついている商品ならなんでも大事です。

バーコード登録すると、ランダムで現金化できるWARAUポイントか懸賞に応募できるCODEポイントかのどちらかをもらうことが出来ます。

ポイントが現金化出来るだけでなく、懸賞に応募できるのは、懸賞好きとしては嬉しい魅力。

また、対象の商品を購入すると応募が出来る懸賞や、同じく対象の商品を購入したときに現れるクエスト(アンケート)に参加をするとWARAUポイントがもらえる事も特徴です。

どんな商品でも対象となるので、ポイントが貯まりやすいと思いますが、バーコードを一つ一つスキャンしなければならないので、少し手間がかかります。

詳しくはこちらでご紹介しています。

レシートがポイントに変わるアプリCODEを使ってみた
明けましておめでとうございます、ゆーかです。 去年、スマホを念願のGALAXYnote8にしてたので、今年もブログの更新が続くようコツコツ頑張っていきたいと思います。 スマホを変えてたので...

レシートがお金にかわるポイントアプリCODE

レシートがお金にかわるポイントアプリCODE
無料
posted with アプリーチ

レシポ!

レシートを撮って送るだけでポイントがもらえるアプリです。

対象商品を購入した時にレシートを撮って送ると後日ポイントが付与されます。

ポイントがつく商品が決まっているからなかなか申請する機会が少ないのですが、その分ポイントが高いのが特徴です。

少しですが、全メーカーが対象のものや、メルマガ限定配信のものもあったりします。

レシポ!のいいところは、残り数が確認できるところです。買ってきて登録しようと思ったら終わってたということが防げます。

→サービスが終了しました

cashback

こちらも、対象の商品を購入してレシートを撮って送ると後日ポイントが付与されるアプリです。

全メーカー対象の商品が多めではありますが、もらえるポイントが少ないので貯まりにくい印象です。

→サービスが終了しました

レシコレ

レシコレは、レシートの合計金額が懸賞番号となるアプリで他のアプリとはちょっと異なります。

月に3回当選発表があり、レシートの登録件数によって賞金の額が変動します。

使い方はレシートを撮影するだけです。

詳しくはこちらでご紹介しています。

レシートの金額が懸賞番号になる「レシコレ」を使ってみた
こんにちは、ゆーかです。 少し前から、レシートがポイントに変わる「CODE」というアプリを使っています。 詳しくはこちらでご紹介しています。 1ヶ月ちょっとの期間で早くもポイ...

→サービスが終了しました

使いやすさを比較

4つのアプリをまとめると、このような感じになります。

CODE レシポ! cashback レシコレ
ポイントの
貯まりやすさ
全メーカー対象商品の数
1商品で獲得出来るポイント
一攫千金
1ヶ月で獲得したポイント 250 170 80

CODEは、バーコードがあれば、全ての商品が対象となるので、一番ポイントが貯まりやすいのですが、獲得できるポイントは低いので登録数が少ないとあまりポイントも貯まりません。
とはいえ、普段の買い物を登録するだけで毎月約250ポイントほど獲得出来ているのでとても優秀な還元率だと思います。

私は一度ポイントを交換しています。詳しくはこちらでご紹介しています。

レシートがポイントに変わるアプリCODEでポイント交換しました。
こんにちは、ゆーかです。 レシートがポイントに変わるアプリ「CODE」を使い始めてまだ1ヶ月ちょっとなのですが、もうポイント交換が出来ましたのでご紹介します。 レシートアプリ「CODE」とは ...

レシポ!は、対象となる商品が決まっている事が多いので、たくさん申請は出来ませんがその代わり獲得できるポイントが高めに設定されています。

cashbackは、全メーカーOKの商品が食品や日用品に多く見られるので、比較的申請しやすいのですが、ポイントは少し低めに設定されているので、ポイントはなかなか貯まりづらい印象です。

レシコレは、懸賞なので一攫千金を狙ってコツコツレシートを撮影しています。

レシートアプリは複数使いがお得!

いくつかアプリを使ってみて、それぞれ特徴も違いますし、ポイントを獲得出来る商品も異なるので、レシートアプリを使うなら複数使うのがお得だと思います。

各アプリの合計で、1か月で約500ポイントも獲得出来ていました。

今まで捨てていたレシートを撮影するだけで、これだけのポイントがもらえるのはお得だと思いませんか?

それぞれのアプリを使ってみて、自分に合ったレシートアプリを使ってみてくださいね!

コメント

  1. ゆりりん より:

    ブログランキングから来ました。
    ゆりりんと申します。
    レシートアプリこんなにあるんですね。
    初めて知りました。
    勉強になります。
    応援ポチッと押しました。