もう、5年ほど続けている家庭菜園。
素人栽培なので、虫や病気にやられて失敗続き。
節約のはずが、出費の方がかさんでいる気がしますが、今年もめげずに始めました。
家庭菜園環境
我が家は少し庭があるのですが、ドッグラン化計画が当初からあったので、全面芝生を植えました。
節約のため、芝生も自分達で植えましたが、植えた時期が悪かったのか、2年目なのにまだまだデコボコです(・・;)
なので、家庭菜園は、プランターでやっています。
土は、ゴールデン粒状を使っています。
粒状だからか普通の土よりも手入れが楽な気がします。
再生材は肥料も含まれているので、これ1つ混ぜるだけで手軽なので気に入っています。
植えたもの
毎年決まって植えているものがあります。
- 二十日大根
- ベビーリーフ
- ほうれん草
です。
今年は他に
- 青じそ
- バジル
- えごま
を植えました。
定番3種を今年も真っ先に植えました。
旦那さんにまかせていたら、
1つのプランターにこの3つをまとめて種をまいたようです。
ひとつひとつの収穫量減るやんけ…( ̄▽ ̄;)
右からほうれん草、二十日大根、ベビーリーフの順です。
だいぶ育ってきました。ほうれん草の生育がいまいちですが(・・;)
ほうれん草は、いつも小さくて花をつけてしまっていて、原因はプランターだからだと思っていたのですが、先日の鉄腕DASHで答えが分かりました。
夜間も光を浴びていると、大きくならないんですね‼
庭先なので、ここはしょうがないのかも知れません。街灯もあるし。
虫が付きづらいので、育てやすいし、使い勝手も良いので好きなんですけどね…
逆に二十日大根とベビーリーフはいつも虫にやられてしまって悔しい思いをしてきました。
いろいろと対策を考えて、プランター用の不織布カバーを自作してからは、だんだん虫にやられることも少なくなりました。
今年はとても状態がよく、まだ虫にやられていません。
しかも生育がいい‼
今年は期待出来そうです♪
えごまは初めて植えてみました。
しっかり育ってくれるか楽しみです。
初収穫
ベビーリーフはすでに収穫を始めました。
ベビーリーフは間引きをした後は、葉が大きくなったものから摘み取っています。
株を残すことで、少しでも長く収穫する作戦です。こまめに収穫することで込み合わないようにする目的もあります。
今のところ、一握りほどの量をほぼ毎日収穫できています。
1回でこのくらい
少しの量でも、少量のレタスと合わせれば、ボリュームが出て、立派なグリーンサラダに‼
この日は小さめのリーフレタス3枚と併せました。
付け合わせにちょうどいい量になりました。
レタスの量が少なくてすむから節約になっていそうです。
これから植える予定のもの
今年は2年振りに枝豆に挑戦しようと思います。
枝豆は難しそうにみえて実は簡単なので、初心者にもオススメです。
最後に
旦那さんも協力してくれて、毎年失敗しても楽しく出来ている家庭菜園。
今年もちょこっとでも家計の足しになりますように(。-人-。)
コメント