収穫しました
ベビーリーフ
たぶん12回目の収穫です。
そろそろ株が弱ってきたので、おしまいかなぁ…
このところ、雨が続いていて、収穫ペースは落ちていたのに、新しい葉が育たないので、切り上げようかと考え中です。
それでも12回も収穫出来たので、今回は満足です。
エゴマ
株を買ってきたときに2本立ちで、そのまま植えていたのですが、定着したようなので、1本立ちにしました。
今日は、間引きをしたものが、収穫物となりますが、立派な葉が6枚ほど取れました。
その他
今日ではないですが、二十日大根の残り4本の収穫とほうれん草の間引きをしました。
使い方
ベビーリーフはいつも通りサラダの一部として使いました。
エゴマは初めて食べるので、調べてみると独特のえぐみがあるとのこと。
ためしにちょっとちぎって食べてみると、確かにちょっときつい…
焼き肉の時にお肉と一緒にサンチュで巻いて食べるのが有名なので、そんなに癖がないのかと思っていましたが、これは、焼き肉で使うのは辛いかも…
完全に誤算です(・・;)
なにかいい使い方はないかと思って調べていくと、醤油漬けにして食べる方法を見つけました。
この食べ方を試してみることに。
今回は、にんにく醤油漬けにしてみました。
作り方は簡単。
エゴマの間に、醤油、にんにく、胡麻油を入れて、エゴマを重ねていきます。
最後に醤油と胡麻油を軽く漬かる程度に足して、サランラップで内蓋をして冷蔵庫で一晩寝かせます。
青じそを育てると、使っても使っても、使いきれなくなる時期があるので、やっぱり醤油漬けにして食べていました。
これが意外に美味しくて、今年も作ろうかと考え中です。
エゴマバージョンが出来ると、バリエーションが出来ていいなぁと思うのですが、果たして美味しいのか…(・・;)
二十日大根は、葉は細かく刻んで、しらすと胡麻油で炒めて、軽く醤油で味付けをして、混ぜご飯に。
根の部分と、ほうれん草はお味噌汁の具として使いました。
混ぜご飯は梅干しを入れても美味しいですね‼夏場はよくやります。
最後に
今年は順調な滑り出しの家庭菜園。
毎年、梅雨時期にガタガタと調子が崩れるので、このまま色々取れるといいなぁと思っています。
残りのプランターも準備が出来たので、また二十日大根とベビーリーフの種を蒔きました。
今度はプランター1本づつ蒔いたのでたくさん収穫出来るはず‼
コメント