【確定申告】初心者にもオススメのクラウド会計システムとは

こんにちは、ゆーかです。

今年もなんとか無事に確定申告を終えることが出来ました。

今日は私が使っているクラウド会計サービスをご紹介します。

スポンサーリンク

経理は自分で

私は、フリーランスとして働き始めて4年目になります。

詳しくはこちらでご紹介しています。

子育てしながら在宅フリーランスで働くという選択
子育てしながらフリーランスとして、細々と仕事をしています。 よく言われるのが、 「在宅で子供を見ながら仕事が出来て、稼げるっていいよね😃」 確かに恵まれた環境ですが、これを維持するのは簡...

それほど収入も多くないので経理は自分で行っています。幸い、フリーランスになる前に仕事で経理システムの開発に携わったこともあり、少し簿記の知識はありましたが、フリーランスに合った経理を勉強するためにこちらの本で勉強しました。

サボテンのイラストが特徴のこちらの本は、フリーランス向けの内容になっているのでとても参考にしやすかったです。
内容も分かりやすく簡単に書かれているので、初めて青色申告するという方でも読みやすくなっています。

確定申告はクラウド会計システムで

私が利用しているのは、マネーフォワード確定申告です。

仕事の内容的に仕入れもなく、処理する件数も少ないので、月に10件も登録できれば足りてしまいます。

なので、月に15件まで登録できるフリープランで十分。

無料で使えて、機能の充実も毎年の確定申告に合わせた改訂も随時アップデートしてくれるから、とても使いやすいので気に入っています。

アプリでも使えるようになり更に便利になりましたね。

月の登録件数が増えて、無制限で登録できるベーシックプランに切り替えても月額800円と低価格で使えるのも魅力です。

他にも無料で使えるクラウド会計ソフト

他にもクラウドで使える経理ソフトはたくさんあります。よく使われているソフトをご紹介します。

やよいの青色申告オンライン

やよいの青色申告オンラインは、友人の経理のお手伝いをした時に使った事がありますが、簡単に入力できるようになっているから、複式簿記に自信のない初心者でも使いやすいと思います。

2人に1人が使っているというクラウド会計ソフトの最大手なんだそうです。

また、初年度0円キャンペーンを行っているので、最初の1年お試しで使ってみるのも良いかと思います。

freee

freeeの特徴は、面倒な入力をとことん省いている事。

銀行・クレジットカードと連携して自動処理をしてくれるので、いちいち入力しなくても大丈夫。

また、確定申告の作成も質問に答えるだけで作ってくれるので、初心者にオススメのクラウド会計システムです。

また、入力から確定申告書の作成までをスマホやタブレットで出来てしまうという手軽さも魅力です。

スマホの画面もとってもシンプルで使いやすそうです。

まとめ

私自身使っていて、ソフトの更新をしなくてもいいし手軽に使える所がとても便利で、しかも低価格なのでフリーランスに合っているなと思います。

手軽に入力から確定申告までをしたい方は、試しに使ってみてはいかがでしょうか?

コメント